鶴ヶ島市北市民祭りに参加しました。

   2015年6月6日(土)我々の練習場所としている鶴ヶ島市北市民センターのお祭りに集会室で合唱を披露しました。

集合時間よりかなり早く到着しましたが、何処も駐車場が満車で少し待ってやっと駐車できました。

2階の実習室でパンを買って昼食にしました。

当日は出番は午後1時10分とのことで12時半に集合し、発声練習をしました。


   この北市民センターでの合唱披露は初めてで、ちょっとどんな響きがするのか心配でした。

いざ歌ってみると案外良い響きで、筑波山麓合唱団から始まり、斉太郎節まで気持ちよく歌えました。

発表が終わって、一旦帰宅して、鶴ヶ島駅近くの「庄屋」で打ち上げを行い、みんなで心行くまで話し合いをしました。

次は何を歌おうかと次回までに案を持ってくるように堤先生から言われました。


2015年(第17回)鶴ヶ島市合唱祭に参加しました。

   毎年恒例の鶴ヶ島市合唱祭が5月24日(日)に女性センター(ハーモニー)で開催され「みちくさ」も参加しました。

当日は天気も良く、事前練習を運動室で出演団体順にやり、弁当を近くのコンビニで買ってちょっと早めに昼食にしました。

   開場は午後1時半で開演は2時です。

とっても永く感じましたが、会長の川村いづみさんの開会の言葉から始まり、まずは発声練習にと、「花」を全員で歌いました。
   今年は普段の練習場所(北市民センター)が一緒の女性コーラス「プチ・トマト」と一緒に「宇宙戦艦ヤマト」を混声で歌い、

とっても会場から拍手を受けました。

指揮は会長でプチ・トマトの指揮者でもある川村いづみさんです。
   我々は「宇宙戦艦ヤマト」の後、東北復興の国民ソング「花は咲く」と非常に調子のいい日本民謡「斉太郎節」を思い切り歌いました。

非常の落ち着いて良い演奏ができたと思います。


入西(坂戸市)交流センターでのうたごえサロン”にじ”に参加出演しました。

6月22日(日)我々「みちくさ」のピアノ伴奏をいつも快く引き受けていただいている久下先生が
同じくピアノ伴奏を中心に活躍されている坂戸市の入西地域交流センターでのうたごえサロン”にじ”に参加要請を受けたので出演しました。

  外は雨が大降りでホールは寂しくなるかなと思いましたが、どうしてどうして約300人入る会場は200人近い人で
我々は一番前の席を用意していただきました。
第1部は会場の皆さんと一緒に久下先生のピアノに合わせて歌いました。 
   会場は今年の3月にオープンしたばかりの素晴らしくきれいなホールでした。
歌の歌詞は前のプロジェクターで大きな字で写しだされ、別途歌集も借りていますが、それを見なくても
十分歌える環境の良さでした。
   我々は1、筑波山麓合唱団 2、青蛙 3、帰ろ帰ろ 4、君をのせて 5、さんぽ
6、崖の上のポニョ 7、大きな古時計を歌いました。

鶴ヶ島市合唱祭に参加しました。


5月25日(土)第16回 鶴ヶ島市合唱祭が女性センターハーモニーで開かれ「みちくさ」も参加出演しました。
11団体が自慢のコーラスを披露しました。
我々「みちくさ」と「オリーブ・ゴスペル・クワイア」が本年の幹事団体になり、最初から最後まで尽力しました。

  ハーモニーは昨年は改装をしてよくなったはずですが、エアコンが効かないとのことだったので、
あらかじめ外に向けたドアは開くことができるように、またそばには扇風機を用意しました。
しかし当日は思ったほど内部は暑くはありませんでした。 
   「みちくさ」は2番目の出番で、堤先生の指揮で歌いました。
曲目は1、からたちの花 2、ちんちんちどり 3、組曲 柳河風俗詩から「梅雨の晴れ間」
の3曲を歌いました。